原子力とエネルギーの学習遊園地。

検索について
    • バーチャル館内体験
    • あっとシアター
    • 利用のご案内
    • みんなの声
    • あっとほうむ通信
    • 原子力センターとは
    • エネルギー学習バス
    • あっと・ザ・サイエンス
    • あっと・ザ・セミナー
    • 各種申請書
    • イベント情報一覧
    • バーチャル発電所見学
    • 福井県観光地案内
    • イベント写真館
    • 原子力ビギナーズ
    • 発電所概要
    • 運転状況
    • 原子力情報・データ
    • リンク集
原子力情報・データ
本        誌
●
福井県の原子力 (17.3MB)
■福井県の原子力50年を超えて
■国と県の原子力行政
■安全と安心を確実に
■これからの原子力に向けて
■地域のさらなる活性化を目指して
■体験で学ぶエネルギーと社会基盤の整備
別        冊
【本 編】
●
第1章 原子力発電の現状 (2.56MB)
1.わが国の原子力発電の現状
   (1)概要
   (2)発電電力量
   (3)運転状況
2.世界の原子力発電の現状
3.県内の原子力発電所
   (1)原子力発電所建設の発端
   (2)敦賀・美浜発電所の誘致
   (3)高浜・大飯発電所の誘致
   (4)「もんじゅ」・「ふげん」の誘致
4.原子力発電所の運転・建設状況
5.原子力発電所立地図
6.原子力発電所のしくみ図
7.県内原子力発電所設置概要
8.県内原子力発電所の配置図
9.原子力開発のあゆみ(年表)
●
第2章 国の原子力行政 (1.15MB)
1.わが国の原子力行政
   (1)わが国の原子力政策
   (2)安全規制のしくみ
   (3)検査制度の変遷
   (4)原子力行政に関わる機関
●
第3章 福井県の原子力行政 (1.02MB)
1.県の原子力行政体制
2.原子力行政の三原則
   (1)安全の確保
   (2)地域住民の理解と同意に向けた取り組み
   (3)地域の恒久的福祉の実現
3.安全協定
   (1)安全協定(立地協定)
   (2)「もんじゅ」の安全協定
   (3)「ふげん」の安全協定
4.福井県における広報および理解活動
   (1)原子力の平和利用に関する知識の普及啓発
   (2)エネルギー教育の推進
5.関係市町の原子力行政
   (1)原子力行政体制
   (2)相互立地隣接協定
   (3)周辺市町の協定(小浜市協定、隣接協定、隣々接協定)
6.関係団体
●
第4章 原子力発電所の安全確保対策 (6.29MB)
1.安全確保対策
   (1)安全確保の基本的考え方
   (2)原子炉の自己制御性
   (3)原子力発電所の地震対策
   (4)高経年化対策
   (5)安全性確保の高度化に向けた取り組み
2.原子力発電所の事故・故障と対策
   (1)事故・故障件数の推移
   (2)事業者における事故・故障防止対策
3.原子力発電所の定期検査制度
4.県内原子力発電所の主な改良工事
   (1)蒸気発生器取替工事
   (2)原子炉容器上部ふた取替工事
   (3)炉心シュラウド取替工事
5.放射性廃棄物の管理
   (1)気体・液体廃棄物
   (2)固体廃棄物
   (3)固体廃棄物の処分
   (4)使用済燃料
6.放射線業務従事者の被ばく管理
7.運転員の教育訓練など
8.核燃料物質の輸送
9.原子炉の廃止措置
   (1)基本的考え方
   (2)廃止措置の標準工程
   (3)解体に伴い発生する廃棄物の処分
   (4)わが国における廃止措置の状況
10.自衛消防体制の強化
11.核物質防護対策の強化
12.外部機関による評価
●
第5章 環境安全確保対策 (3.83MB)
1.放射能監視
   (1)環境放射線モニタリングの概要
   (2)福井県環境放射能測定技術会議
   (3)各機関のモニタリング体制
   (4)緊急時(原子力防災時)のモニタリング体制
2.防災対策
   (1)概要
   (2)原子力防災対策の経緯
   (3)原子力災害対策特別措置法(原災法)
   (4)福井県地域防災計画原子力防災編
   (5)原子力防災訓練
   (6)原子力防災センター(オフサイトセンター)
   (7)原子力緊急時支援・研修センター
   (8)緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)
   (9)緊急時対策支援システム(ERSS)
3.国民保護
   (1)国民保護法
   (2)福井県国民保護計画
   (2)国民保護訓練
4.温排水調査と有効利用
   (1)温排水の概要
   (2)温排水の拡散
   (3)影響調査
   (4)有効利用
   (5)漁連協定
5.環境保全対策
   (1)概要
   (2)環境審査
   (3)自然公園に関する審査
●
第6章 地域振興 (3.67MB)
1.原子力立地に伴う地域振興の概要
2.電源三法
   (1)電源三法の概要
   (2)各種交付金・補助金の概要
   (3)福井県における電源三法交付金の交付実績
3.核燃料税
4.福井県原子力発電施設等立地地域の振興に関する計画
5.福井県若狭湾エネルギー研究センター
6.エネルギー研究開発拠点化計画
●
第7章 県内原子力発電所の課題 (2.41MB)
1.プルサーマル計画
   (1)概要
   (2)高浜発電所3・4号機のプルサーマル計画
2.高速増殖原型炉もんじゅ
   (1)建設工事の状況
   (2)事故の概要
   (3)県の対応
   (4)新法人の設立
   (5)高速増殖炉の位置付け
   (6)改造工事計画の事前了解願い
   (7)改造工事計画に係る国の審査
   (8)もんじゅ安全性調査検討専門委員会
   (9)改造工事計画の事前了解の判断
   (10)ナトリウム漏えい対策等に係る工事
   (11)初装荷燃料の変更計画
   (12)プラント確認試験の開始
   (13)性能試験開始までの工程
3.敦賀発電所3・4号機の増設計画
   (1)計画の概要
   (2)増設願い
   (3)安全性の確認
   (4)環境審査
   (5)増設計画に対する判断
   (6)安全審査や準備工事の状況
4.「ふげん」の廃止措置
   (1)「ふげん」の運転終了の経緯
   (2)廃止措置計画の概要
   (3)廃止措置作業の状況
●
第8章 協定書・規定 (1.00MB)
1.協定書
   (1)原子力発電所周辺環境の安全確保等に関する協定書
     ・原子力発電所周辺環境の安全確保等に関する協定書の運用に関する覚書
   (2)高速増殖原型炉もんじゅ周辺環境の安全確保等に関する協定書
     ・高速増殖原型炉もんじゅ周辺環境の安全確保等に関する協定書の運用に関する覚書
   (3)高速増殖原型炉もんじゅの建設工事に伴う周辺環境の安全確保等に関する協定書
   (4)原子炉廃止措置研究開発センター 原子力発電所周辺環境の安全確保等に関する協定書
     ・原子炉廃止措置研究開発センター 原子力発電所周辺環境の安全確保等に関する協定書の運用に関する覚書
   (5)大飯発電所に係る小浜市域の安全確保等に関する協定書
   (6)隣接町対象の協定書
   (7)隣々接市町対象の協定書
   (8)敦賀市および美浜町の相互立地隣接協定書
   (9)漁連協定書
2.福井県原子力安全専門委員会開催要領
3.福井県原子力環境安全管理協議会規程
4.福井県環境放射能測定技術会議規程
【資料編】
●
原子力発電所の主な事故 (1.97MB)
1.県内
   (1)美浜発電所3号機2次系配管破損事故
   (2)敦賀発電所2号機1次冷却水漏えい事故
   (3)高速増殖原型炉もんじゅナトリウム漏えい事故
   (4)美浜発電所2号機蒸気発生器伝熱管破断事故
   (5)敦賀発電所1号機一般排水路放射能漏えい事故
2.国内(県外)
   (1)JCOウラン加工施設の臨界事故
   (2)動力炉・核燃料開発事業団(現:(独)日本原子力研究開発機構)東海再処理施設の火災・爆発事故
3.国外
   (1)旧ソ連チェルノブイル原子力発電所の事故
   (2)米国スリーマイル島原子力発電所(TMI)の事故

施設のご案内/事業のご案内/イベント情報/原子力情報/リンク集/サイトマップ/トップページ

  • 原子力センターとは
  • リンク集
  • ご意見・ご要望
Copyright (c) 2008 Athome All rights reserved.