原子力とエネルギーの学習遊園地。

検索について
    • バーチャル館内体験
    • あっとシアター
    • 利用のご案内
    • みんなの声
    • あっとほうむ通信
    • 原子力センターとは
    • エネルギー学習バス
    • あっと・ザ・サイエンス
    • あっと・ザ・セミナー
    • 各種申請書
    • イベント情報一覧
    • バーチャル発電所見学
    • 福井県観光地案内
    • イベント写真館
    • 原子力ビギナーズ
    • 発電所概要
    • 運転状況
    • 原子力情報・データ
    • リンク集
原子力情報・データ
No.185
科学の缶づめ
海の中にはどんな元素があるの?
Ca_カルシウム元素くん

 カルシウムは人の体に最もたくさん含まれている金属元素で、体重60kg の人の場合、約1kgがカルシウムといわれています。骨や歯の素になる物質として有名なカルシウムですが、全体の約1%は、筋肉の収縮や、けがをした際に血液を固める働きにも関係しています。
 私たちの生活の中では、学校で使うチョークや白線引きの粉、歯磨き粉や乾燥剤などにも含まれています。 また、カルシウムが酸素とくっついた酸化カルシウム(生石灰)は、水と混ぜると固まる性質があるため、 セメントとして建材などに使われます。



カルシウムを含む物





Mg_マグネシウム元素くん

 マグネシウムはカルシウムと密接に関係している元素です。骨や筋肉へのカルシウムの吸収を調整しており、丈夫な体をつくるためにはマグネシウムが不可欠です。
 燃焼する力がとても強いマグネシウムは、二酸化炭素の中でも燃えることができます。燃焼する時に強い白色光を出すため、花火の原料としても利用されています。
 また、マグネシウムは植物の緑色の色素である葉緑体の成分「クロロフィル」にも含まれていて、植物が光合成をするために、とても重要な役割を果たしています。


マグネシウムの利用
硬水・軟水を決めるカルシウムとマグネシウム




施設のご案内/事業のご案内/イベント情報/原子力情報/リンク集/サイトマップ/トップページ

  • 原子力センターとは
  • リンク集
  • ご意見・ご要望
Copyright (c) 2008 Athome All rights reserved.